お困りの方
スタッフ紹介
会社概要
資料請求

スタッフ紹介

Staff

織田 マドカ

【資格】
・代表取締役
・臨床心理士
・公認心理師

【略歴】
大学時代より臨床心理学を学び、日本初の臨床心理学学士。大学在学中に米国ワシントン大学に留学後、京都大学大学院教育学研究科にて修学。兵庫教育大学大学院にて学校教育学修士号を取得。
2014年「ハー トフルサポート Cocomado 」を京都市中京区烏丸御池で設立。
2016年福祉事業所(放課後等デイサービスや児童発達支援など)を福井県で複数展開。
2020年 cocomadcatalyst(ココマド カタリスト)株式会社、代表取締役に就任し京都府京丹波町に本社移転。
2024年 東京銀座にてエグゼクティブカウンセリング銀座をオープン

【実績】
福井県・兵庫県・大阪府・京都府・滋賀県にて発達相談やスクールカウンセリング・コンサルティングを実施。100か所以上の官公庁と関わり、約4万人のカウンセリングを実施。 現在は東京、大阪、京都、四国、北陸を中心に30社以上の年商10億円以上の経営者層や政治家へのパフォーマンスコーチをはじめ、全国で講演や研修を実施している。二児の母。

【著書】
『○○でつらい人へ』2016年
『超メンタル革命』2020年
(ギャラクシーブックス)
『チーム学校を実現するスクールソーシャルワーク』2021年(明石書店)

織田 真也

【略歴】
堀川高校(2005年卒)
京都大学 工学部(2005年/2009年)
京都大学工学研究科修士課程(2009年/2011年)
京都大学 工学研究科 博士課程 修了(2016年)

【資格】
博士号(工学)
弊社、執行役員

【業務・起業歴】
パナソニック入社、海外工場立ち上げを担当
FLOSFIA株式会社共同創業、CTOとしてGa₂O₃半導体のR&D・知財戦略・社会実装を主導
2018年:「Your choice」障がい者就労支援、一般社団法人を設立し代表理事
京都大学 産学連携本部にてスタートアップ新事業創出支援に従事

【受賞歴】
Japan Venture Awards (経産大臣賞)受賞(FLOSFIA)
知財功労賞(FLOSFIA、FY2019)
応用物理学会関西支部「講演奨励賞」受賞(電子材料シンポジウム2013)

【論文・研究業績】
Corundum Ga₂O₃結晶成長・デバイス応用論文など複数
α‑(AlGa)₂O₃バッファー層の研究
ミストCVDによるα‑Ga₂O₃ショットキーダイオードの形成と解析

【特許】
酸化物半導体のエピタキシャル成長技術など複数の国内外特許
JP2015‑22741WO2014196095A1

【講演歴・国際学会】
2015年9月13日〜14日:第75回応用物理学会秋季学術講演会(名古屋)にて招待講演、「サファイア基板上α‑Ga₂O₃薄膜のミストCVD成長と表面緩和」
2013年7月12日:電子材料シンポジウム(EMS)にて講演奨励賞を受賞

越林 いづみ

【略歴】
企業、京都府内自治体勤務等を経て、福井県高浜町役場に保健師として勤務
・2004年 児童虐待防止ネットワークを設置、以後 要保護児童対策地域協議会への移行
・2018年 子育て世代包括支援センターkurumuと子ども家庭総合支援拠点の一体的な設置を担当

【実績】
高浜町保健福祉課課長補佐に従事中、子育て世代包括支援センターkurumuを立ちあげ、
・2019年「グッドデザイン賞 地域コミュニティ部門」「健康寿命を延ばそうアワード 厚生労働大臣優秀賞」を受賞
・2020年より保健事業アドバイザーとして自治体・企業・国保連合会の事業に関わる
・2022年より福井県母子保健スーパーバイザーに就任

宇田 佳子

【略歴】
2000年 京都教育大学教育学部卒業の後、大阪府府立高校教諭(担任・体育)を22年間勤務バレーボール部監督18年・教育相談員として14年

【資格】
・小学校教員免許
・中学校・高校保育体育教員免許
・魔法の質問キッズインストラクター
・Womanʼs C coachingマスターコース終了
・canbeスタープロダクション認定トレーナー

【実績】
・公立高校体躯教師として22年勤務。「夢の曼荼羅チャート」や「覚醒コーチング」で6000人余りの生徒の魅力覚醒・夢の明確化をサポート。「どのような働きかけをしたら生徒がみづから答えを発見することができきるのか」を大切にし続けてきた。クラスやクラブのチーム作りに定評がある。

・京都大学アメリカンフットボールチームメンタルコーチ担当

Tomoko.T

【略歴】
京都府舞鶴市出身。大阪府在住。
弊社の心理カウンセラーエキスパート講座卒業生

【現在】
・EAP心理カウンセラーであり、シングルマザー

・学生時より、自身の所在を求め、2~4年周期での引っ越しを繰り返す。転職も多く、一般事務、営業、オペレーター、営業事務等多数経験。

・シングルマザーになった事をきっかけに、自身をカウンセリングで見つめ直す。親子関係に悩み、織田マドカによるカウンセリングで、劇的な好転を機に自身もカウンセラーとなる。

・多くの転職、また、女性として母として、社会との関係性に悩み乗り越えた経験と学術的な知識で仕事復帰時の相談、仕事と子育て・家庭との両立の悩み、親・夫婦と子、夫婦関係の相談に対応。弊社EAP担当カウンセラー

阿部 昇

【略歴】
1960年 宮城県石巻市生まれ。
2011年 宮城県緊急派遣スクールカウンセラー(~2017)
現職 公立小中学校スクールカウンセラー 兵庫県(但馬教育事務所、豊岡市立出石中学校)
・京都府
・京都市京都市スクールカウンセラー・スーパーバイザー

【資格】
・公認心理師、
・臨床心理士、、
・博士(臨床教育学)

【実績】
・「学校臨床・対話と協働研究会」代表(講師・研修デザイナー)
・兵庫県こころのケアセンター・地域こころのケアセンター(東灘区、須磨区、伊丹市、尼崎市)
・東大阪市社会福祉協議会・玉串保育園
・京都府中丹東保健所・児童虐待未然防止事業
・学校法人神戸慈慶学園・神戸医療福祉専門学校
・その他多くの機関において、講師職、研修会・ワークショップ講師、スーパーバイザーとして活躍

Kayoko.K

【略歴】
1967年生まれ、上京区在住
京都府京都児童相談所児童虐待対応専門支援員
長岡京市家庭児童相談室相談員兼虐待対応専門員
京都府教育委員会まなび・生活アドバイザー(スクールソーシャルワーカー)
cocomad catalyst株式会社に所属し、福井県高浜町スクールソーシャルワーカー
・児童虐待防止アドバイザーとして活躍
その他、高浜町児童虐待予防カウンセラー、長岡京市立あったかふれあいセンターよりそい相談員、 株式会社せきゅりてぃー・ぶらんけっと専属相談員、京都府中丹東保健所子育てこころの相談員など、フリーでの実績も多数

【資格】
・精神保健福祉士
・ひきこもり支援相談士
・ストレスチェック実施者

【実績】
・木津中学校他、スクールソーシャルワーカーとして約30校の小中学校に関わる

Michiko.M

【略歴】
・2018年、京都大学教育学部教育科学科卒業(発達心理学)
・2020年  京都大学大学院教育学研究科教育科学専攻修士課程入学、同修了
・2020年  京都大学大学院教育学研究科教育学環專攻博士後期課程進学~同研究指導認定退学

【実績】
・2022年、 3月23日 博士号取得(教育学)
・日本学術振興会特別研究員(DC2)採用京都大学大学院教育学研究科特定助教(至2022年3月)
・日本学術振興会特別研究員(PD)採用 現在に至る(大阪大学大学院 医学系研究科 先進融合医学共同研究講座)
・教育相談体制構築支援(ブリッジコンサルタント)事業担当

衣川 一成

【略歴】
・昭和30年(1955)生まれ
・京都教育大卒
・中学校理科教師として40年勤務。晩年の10年で、特別支援教育に関わり、80名の発達検査(WISCⅣ)を実施する。
・退職後は高校の通級指導を2年、ここまどの放課後デイサービスを1年実施する。
・その後、東明館で手相と誕生日鑑定を続けている。

【資格】
・中学校理科教諭
・公認心理師
・ (株)東明総研 運命コンサルタント

匠 輝雄

【略歴】
・京都府警OB(捜査一般、被害者支援等)

【現在】
・京都府まなび、生活アドバイザー(スクールソーシャルワーカー)(平成27年~)
・障害者就労支援事業所生活相談員(平成28年~)
・京都社会福祉士会司法と福祉委員会委員長(令和元年~)
・少年院、刑務所等出院・出所者の更生に向けた立ち直り支援
・日本語教師 (令和4年~)
・日本語指導が必要な外国人児童生徒に対する日本語指導

【資格】
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・ 日本語教師(文化庁指針420時間準拠)

神田みどり

【略歴】
・2005年、滋賀大学経済学研究科博士前期課程修了(修士号(経済学)
・2008年  京都大学経済学研究科研究生(社会思想史・理論経済学)
・公立小学校教諭・京都橘大学非常勤講師を経て、現在は独立研究者
・竜王町総合基本計画・審議会 審議委員
・滋賀県森林計画・審議会 審議委員、画廊経営など

【資格】
経済学修士号・法学士・教育学士・教員免許

【著者】
『ケイムズ道徳と自然宗教の原理』(京都大学学術出版会)

村上誠治

【略歴】
・1986年 兵庫県生まれ
・2011年 追手門学院大学大学院心理学研究科心理学専攻修了
小学2年生時に阪神淡路大震災で被災する。 後に、被災地の学校で心のケア活動を行ったスクールカウンセラーの存在を知り、自身もスクールカウンセラーを志す。 東日本大震災の際には、緊急派遣のスクールカウンセラーとして被災地の学校で活動する。 現在は、阪神淡路大震災の被災地となった兵庫県を中心に活動し、スクールカウンセラーを対象とした研修の運営・実施も積極的に行っている。

【資格】
臨床心理士・公認心理師

岡本志保

【略歴】
・幼稚園教諭として7年間勤務。その後、中高一貫校の事務職員として5年間勤務。その経験を活かし、弊社設立時から事務や専門スタッフとして勤務。

【資格】
幼稚園教諭・保育士
心理学を学び、子育てや職場で日々実践中。

十河博子

【略歴】
・1982年岡山大学法文学部哲学科卒業
・1998年 茨木市の中学校で心の相談員を勤める。
・2003年京都文教大学大学院心理臨床学科修了
・2003年から10年間、ウィメンズカウンセリング京都で、フェミニストカウンセラーとして勤務。
各地女性センターでDVや性被害等の専門相談や研修を続けた。同時に、大阪滋賀京都でスクールカウンセラーを始める。小中高校、支援学校など50校ほど勤務している。

【資格】
臨床心理士・公認心理師

後藤智子

【略歴】
・早稲田大学第一文学部哲学科および京都大学教育学部教育心理学科卒業
・最終学歴:京都大学大学院教育学研究科博士課程単位認定退学
・京都・福井・大阪等で大学教員として25年以上勤務しつつ、スクールカウンセリング・子育て支援等、教育領域をメインに医療・福祉・産業・司法の領域でも心理臨床活動を継続している。

【資格】
臨床心理士・公認心理師

【その他】
高校時代に、世の中を良くするためには、社会システムからのアプローチか・人の心の成長を通してのアプローチか進路選択に悩み、後者を選択しました。京都学派に憧れつつ、諸学の根本としての哲学を学んだ後に、臨床心理学に転じる道に思いを至しました。周囲からは教職を勧められたり、小学校時に児童養護の仕事を新聞で知り関心を寄せたり、スクールカウンセリングの中で非行少年等の予後を案じ、犯罪被害者等基本法の成立の頃より、 刑務所での加害者教育・心理カウンセリングにも心を寄せたりして参りました。
困難や逆境、心の行き詰まりが成長に転じる機縁・治療機転について思索しています。

Yukari.H

【略歴】
・大学卒業後、建設会社に就職。その後、放課後健全育成事業等の職を経て、放課後等デイサービスに従事。独学で保育士資格を取得。

【資格】
保育士・中学校、高等学校 国語科教員免許・宅地建物取引士

Momo.K

【略歴】
大学時代より臨床心理学を学び、英国留学を経て、卒業。
関西にある大学の研究室にて、発達障がいと認知行動療法の研究アシスタントを務める。その後 豪州に渡り、大学のティーチングアシスタントとなる。帰国後は、研究室秘書兼国際誌の編集長秘書として、学会機関誌の編集に携わる。
現在は、応用行動分析をベースとし、乳幼児の保護者支援や発達のグラデーションに関わる方々へのストレスケア、カサンドラ状態への理解促進、ピアグループの形成などを行っている。

【資格】
学士(臨床心理学)
長崎大学 子どもの心の医療・教育センター
発達障がいアセスメントコース 終了

【所属】
日本発達支援学会

【実績】
Oya terrace(年に数回、未就園児とその保護者を対象とした森歩きや、母子支援をやっています。)

大石敏朗/Ohishi Toshiaki

【略歴】
1961年生まれ
1984年立命館大学法学部卒業(法学士)
1987年立命館大学文学部卒業(文学士)
2003年兵庫教育大学大学院学校教育研究科終了

学生時代に私塾ソフィア学園(Sophia Educational Centre)を友人らと企業,代表を務め、その後京都府公立学校へ就職。高等学校での進路指導、キャリア指導を経て京都学校教育相談研究会で活動。大学院ではストレスマネジメントとトラウマ回復支援について臨床動作法からの援助法を研鑽する。現在、心理教育相談室そふぃあ・らぼ代表、関西臨床動作学研究会事務局を務める。

【資格】
修士(学校教育学)
公認心理師
臨床動作学講師
臨床動作士

河上 朗

【略歴】
1980年 生まれ
2004年 立教大学経済学部 卒業
2020年 株式会社JEAN(ジーン)創業
(所在地:京都)https://jean-ltd.jp/ 

立教大学経済学部を卒業後、
英会話スクールや飲食店、ザ・リッツカールトンホテルのレストランやラウンジといった、店舗型ビジネスの管理職として店舗運営に従事。

これらの経験を活かし、サービス分野の人材育成・組織開発・CX(顧客体験価値)向上における研修・コンサルティング事業を立ち上げ、企業の課題解決のサポートを行う。

サービス分野のエキスパートが、企業のみならず公的機関、特に学校の不登校対応をする日本初の仕組みを弊社cocomado catalystから教育委員会に提案し、河上さん中心に全国展開をしている。

南川大志

【略歴】
1990年福井県生まれ
2017年京都大学教育学研究科修士課程修了後、実業団アメリカンフットボールチーム「パナソニックインパルス」にてストレングス&コンディショニングコーチ(フィジカル強化の専門コーチ)を務める。
2020年より2023年まで京都大学アメリカンフットボールにて、ストレングス&コンディショニングコーチとして学生の体づくり、筋力強化を担当。2023年より京都大学硬式野球部のトレーニングコーチに就任。主に大学生や中高生アスリートの障害を予防しパフォーマンスを高めるためにフィジカル指導をしている。
また、2019年より京都医健専門学校で、トレーニング指導者を目指す学生相手に非常勤講師を務める(現在6年目)。

【資格】
教育学修士(教育社会学)
中学、高校教員免許(社会,地歴)
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(傷害予防とスポーツパフォーマンス向上を目的とした、安全で効果的なトレーニングプログラムを計画・実行する知識と技能を有する人材を認定する資格)

森井 翼

【略歴】
1993年生まれ
・専門学校卒業後フリーのトレーナーとして活動し年間200本以上の指導
・理学療法士兼パーソナルトレーナーとしてプロ格闘家のトレーニング指導・コンディショニング・食事などを指導
・大学競技にてS&Cコーチとして選手の指導
・トレーナー向けの勉強会などを実施
トレーナー業とは別にプロの総合格闘家としても活動中

【資格】
・理学療法士
・JATI-ATI

【スポーツ歴】
・ボディビル
2012〜2014年に大会出場
・総合格闘技
現役のプロファイターとして活動
DEEPフューチャーキングトーナメント優勝
海外でも試合経験があり、主にDEEP・グラジエーターを主戦場に活躍

白原マサヒロ

【実績】
1987年 兵庫県生まれ 大阪育ち
2014年~
京都府・京都市のスクールカウンセラーとして学校に勤務
カウンセリングだけではなく「心理学やカウンセラーをもっと身近に、もっと楽しく分かりやすく」をモットーに児童生徒や教職員への心理教育や啓発にも力を入れている

また小児科での様々な親子のお悩み相談や矯正教育施設での心理面談も行う。
短期大学においても、学校の先生を目指す学生に対して数育相談やカウンセリングの授業を担当し、カウンセリングマインドや関係の作り方や大切さを伝えている。
さらに、アートを心理学的な面で見たり楽しんでいく造形心理学を担当。
心理学やカウンセリングマインドを中心とした授業や、心理教育プチ講演も行っている。

【資格】
臨床心理士
公認心理師
心理学修士号

歓崎 恵里

略歴
大学では人文学部人間科学コース、大学院は教育臨床心理学コースで学ぶ。
被虐待児のケアなどに興味を持ち、大学院卒業後は児童養護施設で4年間勤務。また、兵庫県のスクールカウンセラーとして勤務し、現在は東京都の中学校と神奈川県の私立中高一貫校でスクールカウンセラーとして勤務している。

資格
臨床心理士、公認心理師

峯上 晴菜

【略歴】
1995年和歌山県印南町生まれ
2017年和歌山県立医科大学附属病院保健看護学部保健看護学科卒業
2017年和歌山県立医科大学付属病院入職 (心臓血管外科・呼吸器乳腺外科・救急科)
2023年 訪問看護ステーションピースフルたなべ管理者
2024年 一般社団法人Gifted Creative入職 訪問看護ステーションHull設立 管理者

和歌山県立医科大学附属病院急性期病棟で5年経験し、地域看護への興味から訪問看護師へ。精神科訪問看護分野の経験から、就労支援、不登校・ひきこもり・精神発達障がいの当事者に対して関わり、社会復帰支援の専門性を担うため2024年5月訪問看護ステーションHullを立ち上げる。

【資格】
看護師
保健師
養護教諭2種
精神科訪問看護基本療養費算定研修修了

峯上 良平

【略歴】
1989年和歌山県田辺市生まれ
2010年国立和歌山工業高等専門学校卒業
2010~2013年富士通システムズウエスト
2013年峯上時計店起業
2018年一般社団法人Gifted Creative起業、現職

SE時代に鬱を経験、その後農作業、認知行動療法、心理学を独学で学び寛解。 時計店と農業で生計を立てるも、友人の過労自殺がきっかけで居場所づくりを始める。 現在は生きづらさのある子ども、若者たちの社会復帰支援を行い、110名のうち復帰率9割を達成。 訪問看護事業をベースに【自分らしく笑える瞬間を】実現するために活動をしている。

小窪 敦子

経歴
学生卒業後カネボウ化粧品にて美容部員を経験し、役者の道を目指すために上京。 東京で舞台役者をし、現実的な婚礼司会の仕事に携わり、結婚出産。大阪に戻り母と訪問介護、居宅支援の会社を15年経営。後に飲食店を一緒に経営。故意にしていた経営者から縁あってコワーキングスペースのマネージャーに就任。数々の経営者、個人事業主と会い、貢献とは何かを深く考える。幼少期の壮絶な経験、学び続けていた心理学、多方面での仕事経験を活かし、同じような辛い家庭環境を生き抜いた方を何とか救いたいという一心で現在は毒親育ち専門カウンセラーとして働く。Instagram、TikTokなどのSNS、フォロワー総数1.5万人。

資格
介護福祉士
NPO日本次世代育成支援協会認定カウンセラー
こころの相談室認定メールカウンセラー
トラストコーチングスクールTCS認定コーチ
自己肯定感アカデミー公認:アドラー流メンタルトレーナー

kanako

【略歴】
トリマー歴20年。
国内外で活動し、犬とオーナーの幸せな暮らしをサポート。都内有名サロンで約5年勤務しチーフを務めた後、ハワイのサロンにて約5年勤務。帰国後はさらなる経験を積むため、都内十数ヶ所のサロンで技術と知識を磨く。
現在は神奈川を拠点に、シニア犬に特化したトリミングカーで活動中。定期的に海外でもレクチャーや個人レッスンを開催し、日本と海外のトリミング文化の架け橋として活動している。

海外活動実績
ハワイ/オーストラリア/カナダ/オランダ

受賞歴
・アパレル雑誌「Cuun」コンテスト 第3位(881エントリー中)
・オーストラリア コンペティション 第3位

資格
ホリスティックケアカウンセラー
レイキヒーラー
トリマー

世界各地で多くの犬とオーナー様に出会う中で、「綺麗にトリミングする」ことから「犬に負担をかけずにトリミングする」ことへと意識が変化。そして今では、犬と人が心地よく暮らせることにフォーカスするようになる。
トリミングや日常の中で見られる”問題行動”は、犬だけでなく、犬とオーナー双方の心のバランスや環境に理由があると感じている。そんな気づきから、犬とオーナー様の気持ちに寄り添い、互いを信頼し、尊重し合いながら 心地よく調和のとれた関係性 を育むサポートをしたいと考えるように。
その想いをまどかさんに相談したところ、「cocomadoならそれが実現できそう」と言っていただき、このご縁で仲間に加わり新規事業化として全国から世界へ展開中。